ゲームプランナーの技術ブログ

ゲームプランナーである管理人が、仕事する上で考えたことや習得したことを書くブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

ソシャゲに向いているIP(版権)

どんなIP(版権)がソシャゲにするのに向いているかを論じます。

課金誘導を強める施策

課金誘導について考えます。

現代世界を舞台にしたゲームにおけるダメージ回復の仕様の問題点とその対策

現代を舞台にしたゲームにおける、HPの回復の仕様について考えます。

ゲームプランナーはいったいどんな仕事をしているのか?

グラフィッカーやプログラマーと違い、どんな仕事をしているかわかりづらいのが企画職・プランナーという業務である。 また、いくつかの開発現場、いくつかの会社で働いてみると、企画職・プランナーの業務内容は微妙に異なることがわかった。 この記事では…

なぜゲームプランナーは「ガンダムを知らないと仕事がとれない」のか

ゲームプランナーの教養について

自社エンジンのマニュアルをつくるメリット

自社開発のエンジンでは、マニュアルを用意することが大事だという話。

用語集をつくるメリット

用語集とは、開発で使われている用語をまとめたドキュメントのことを指す。 個人的には割と重要なドキュメントだと思うが、結構な多くの開発現場で作成されていない。 今回は、用語集のメリットを書きたい。

チュートリアルでユーザーに覚えてもらうべきこと

前回は、チュートリアルのめんどくささについて書いた。 sonykichi.hatenablog.com 今回は、チュートリアルを通じて、ユーザーにどういったことを覚えてもらうべきなのかを考えたい。

チュートリアルはなぜめんどくさいのか

チュートリアルのめんどくささの理由について書きます。

ソシャゲに助っ人を実装するメリット・デメリット

助っ人とは、クエストに挑む際に、他人のカードを自分のデッキに組み込むことができる仕様、もしくは、そのカードそのもののことを指す。 今回は、ソシャゲで一般的な助っ人を実装するメリット、デメリットについて書きたい。

ディレクターのタスクは軽めにしないといけないという話

ディレクターにかぎらず、メインプランナーといった管理側の人間のタスクは、軽めにしなければらない。 昔、昔、小規模なゲームのディレクターをしていた時に、プランナー的な仕事もしていて、まあ地獄をみたことがある。 そういった経験も踏まえて、プロジ…

マイルストーンの要件定義をプロジェクトメンバーに共有する必要性

マイルストーンの要件定義定める必要性と重要性について書きます。

味方キャラクターを殺すことの問題点について

主要キャラクターが死ぬ問題について書いています。 MGS5TPPのクワイエットとか。

サブクエストを実装するメリット

オープンワールドを採用するアクションゲームやRPGには、メインクエストやメインストーリーの他にサブクエストやサブストーリーと呼ばれる仕様が実装されている。 今回は、それらを実装するメリットについて考えてみたい。

なぜドラクエはキャラクターボイスを実装しないのか?

ドラゴンクエスト11に関するツイートをみていたのだが、最近の若い子たちは、キャラクターボイスが実装されてないとに違和感を覚えるという。 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス 発売日: 2017/07/29 メデ…

ゲームを詰ませないための工夫

ゲームがこれ以上進めなくなることを俗にゲームが詰むなんていい方をするが、これを防ぐための方法について記載したい。

対戦ゲームにおけるゲーム内資産について

対戦ゲームでゲーム内資産の実装の難しさについて考えました。

一人称視点/三人称視点のメリット・デメリット

現在のハイエンドグラフィックのゲームのアクションゲームの多くが、一人称視点か三人称視点を採用している。 今回は、一人称視点か三人称視点とメリット・デメリットについて書きたい。

FPS/TPSにおける自キャラの弾があたったことを示す手法

FPS/TPSで自分の撃った弾があたったことをユーザーに認知させるための方法について論じます。

「コンセプト」について

前回は、コンセプトワーク意義について書いた。 sonykichi.hatenablog.com では、コンセプトとは、どういったものだろうか? 今回は、コンセプトについて書きたい。

コンセプトワークの有用性

前回は、ゲーム開発における方向性の重要性について書いた。 sonykichi.hatenablog.com こういった方向性は、コンセプトとも呼ばれる。そして、コンセプトを元に仕様を設計・実装したり、グラフィックの発注、制作を行うことをコンセプトワークと言う。 コン…

ゲーム開発における「方向性」とは何か。

前回の記事では、トレードオフについて書き、ゲームの目指すべき方向性に対して、トレードオフをすることが大事であることを述べた。 sonykichi.hatenablog.com では、ゲームの目指すべき方向性とは、どの様なものなのか。 トレードオフの前提となる方針には…

トレードオフのケーススタディー

トレードオフとは、以下の様な概念である。 一方を追求すれば他方を犠牲にせざるを得ないという状態・関係のことである。トレードオフのある状況では具体的な選択肢の長所と短所をすべて考慮したうえで決定を行うことが求められる。 (全文はこちら) 例えば…

「売り切り型」のゲームの寿命長くする方法

売り切り型のゲームをなるべく長い時間遊んでもらう方法について考えました。

「UIとしてのプレイヤーキャラクター」について

前回は、UIをHUD系UIと非HUD系UIに分けて論じた。 sonykichi.hatenablog.com さらに、プレイヤーキャラクターもまた、非HUD系UIとして機能することを書いた。 今回は、非HUD系UIの一つであるプレイヤーキャラクターをUIとして機能させることのメリット・デメ…

UIの種類~HUDと非HUD~

ゲームの快適さを左右することでおなじみのUI、ユーザーインターフェイスであるが、UIとして見落とされがちなUIの要素について考えたい。

オープンワールドの移動のだるさを緩和する方法

オープンワールドのメリットについては以前に書いたので今回はデメリットの一つである移動のだるさについて考えたい。 ※20/9/6に更新し、デスストとツシマに関して追記しました。 sonykichi.hatenablog.com

ゲームプランナーが自己研鑽のために勉強する難しさ

ゲームプランナーが自分のスキルをあげるために、勉強をするのは難しいという話です。

仕様書作成ツール:Excelとその他のツールを比べてみる

sonykichi.hatenablog.com 前のブログでは、オフィスで仕様書を書くなら、やっぱりExcelでしょって話をしました。 では、その他のツールと比べるとどうなのかという話をしようと思う。 対抗馬は、グーグルスプレッドシートとコンフルエンスだ。

「グラビティーデイズ 2」から学んだこと

GRAVITY DAZE 2 初回限定版 - PS4 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント 発売日: 2017/01/19 メディア: Video Game この商品を含むブログ (9件) を見る エピソードを一通りクリアしましたが、神ゲーでした。はい、最高でした。 今作…